スマートフォンでお買い物はこちら | ||
![]() 長野県産大豆・長野県産米を100%使用した 手造り・天然醸造の信州味噌 醸造元:井上醸造へようこそ |
||
北信濃 冬の味覚 【しょうゆ豆】のご案内 | ||
![]() ![]() 第一章 こうじ造りについて 第二章 大豆について 第三章 仕込みについて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お買い物カート ![]() 特定商取引法に基づく表示 プライバシーポリシー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長野県長野市妻科167 TEL:026-232-5427 FAX:026-232-5437 http://www.inouejyozo.jp |
黒豆、米をこうじにして生醤油で仕込み、発酵熟成させた北信濃に 昔から伝わる自然食品です。 (北海道産黒豆、長野県産米、生醤油使用) 井上醸造では、その年の味噌仕込みの最後(甑倒し)に、今年も無事に仕込みを終えられたことへの感謝を込めて、縁起が良い黒豆で 「しょうゆ豆」 を造り、常連さんにお分けするのが昔からの習わしでした。 ![]() そのようなお客様が年々増えてまいりましたので、 「それなら、ちゃんと品書きに加えましょう」 と、昨年よりご案内させていただいております。 その製法は、黒豆、米をそれぞれ伝統の技法でこうじにして生醤油(もろみを搾ったままの調味はもちろん火入れさえも行なっていないお醤油)で仕込み、毎日もろみの状態を見ながら手作業で撹拌し、1ヶ月以上発酵熟成させます。原料に100%黒豆を使うことも井上醸造の“こだわり”。その黒豆を麹蓋製法で一粒一粒丁寧にこうじに仕上げていることが美味しさのヒミツです。 ![]() ![]() 麹室の麹蓋にて黒豆の麹造り 黒豆麹の出来上がり
|
|
HOME 井上醸造の味噌造り 第一章こうじ造りについて 第二章大豆について 第三章仕込みについて 商品のご案内 新着情報 お味噌汁お試しセット 冬の味覚しょうゆ豆 冬季限定つましな 春限定仕込みそ ご購入について FAX注文用紙 Publicity GALLERY 季節の便り(春夏編) 季節の便り(秋冬編) MAP サイトマップ お買い物カート 特定商取引法に基づく表示 プライバシーポリシー リンク | ||
(C) 2005 Inoue jyozo |