2016/1/26 お知らせ 
料理家 山脇りこさんの本 「明日から、料理上手」(小学館) にて
“私の好きな調味料” のひとつに井上醸造のお味噌をご紹介いただいています。
2015/2/20 お知らせ
朝日新聞 長野版 H27.2.10 “信州食紀行” に 【しょうゆ豆】 が紹介されました。 記事はこちら
2013/9/17 お知らせ
信州には幾多の美味しいお酒があります。
中でも宮坂醸造さんの 「真澄」 は信州を代表する銘酒です。
この度ご縁があり、宮坂醸造さんの秋の新商品 「真澄 ひやおろし」 のCM広告撮りに弊店の旧母屋の奥座敷と中庭をお使いいただきました。
香り高くほのかな酸味と切れが抜群で、秋の夜長に飲むのにピッタリだと思います。
美味しいお酒に目がないという方は、「真澄 ひやおろし」 をお見逃しなきよう!
3/8 フリーマガジン
ap bank / kurkku のプロジェクト “ Food Relation Network ” から生まれたフリーマガジン
「KOKO」。創刊号の 「味噌、知る?」 特集にて井上醸造が紹介されています。
   紹介ページはこちら
紹介ページはこちら 紹介ページはこちら
2012/1/17 雑誌
雑誌 saita 2012年1月号 〜2011年ベストヒット使ってよかった総決算〜 の特集にて、「ぼくの気分をアゲてくれる出会いがたくさんありました」
フードアーティスト有坂翔太さんが井上醸造の豊醸みそを紹介してくださっています。
12/1 雑誌
11月25日発刊の 「d design travel 長野」
 
「d design travel 長野」 紹介ページはこちら
11/22 雑誌
KURA 12月号(まちなみカントリープレス発刊)の “信州発ローカルデザイン” という特集で 【2kg 木樽入り】 が紹介されました。
11/22 雑誌
Nao 2010 Autumn号(まちなみカントリープレス発刊)
ナノグラフィカ 増澤珠美さんのおすすめの “まちあるき長野編” にて
井上醸造をご紹介いただきました。
4/4 本
「ちい散歩6」(ブルーガイドムック) に井上醸造が紹介されています。
テレビ朝日の人気番組 「ちい散歩」 のおすすめ散歩コースが満載です。
1/6 雑誌
 
「週刊文春」 12月31日 ・ 1月7日 新年特大号
「47都道府県」 ローカルフード取り寄せ便 にて、ご紹介をいただきました。
〜天然醸造の旨みは身体にじんわりと染み渡ります。ラッピングも洒落ているから贈り物にも〜
「KURA」 編集部 安田杏子さんのご推薦です。
1/6 デザイン誌
最前線の “和モダン” デザインを集めた 「モダンジャパンスタイルデザイン」(12月発刊 ピエブックス) に、渡辺みつお氏が手掛ける井上醸造のフラッグシップ
「中取り豊醸」 と 「けやきみそ」 が掲載されました。 ピエブックス
2010/1/6 テレビ番組
10月13日 テレビ朝日の人気番組 「ちい散歩」 に井上醸造が登場しました。
俳優の地井武男さんが長野駅から善光寺本堂へと向かう “ながの散歩” の途中で、井上醸造に立ち寄ってくださいました。
大きなケヤキや井上醸造の景観に感激した地井さん。専務との味噌談議にも花が咲き、その様子が放送されました。
〜いい環境で美味しい信州味噌〜というサブタイトルまで付けていただき、感激ひとしおです。地井さんのお人柄を通して井上醸造の魅力が皆様に伝わり、多くの反響をいただいております。

ちい散歩のホームページはこちら
9/1 テレビ番組
8月5日 信越放送のテレビ番組 「SBCスペシャル」 〜そこを曲がって路地へ 長野夏さんぽ〜 にて、井上醸造が紹介されました。
SBC中澤佳子アナウンサーが、門前町の路地や、人々の暮らしの魅力に触れる内容です。
当店も、味噌蔵に並ぶ木桶、伝統のこうじ造りの様子など、丁寧に取材していただき、 “母屋えんがわ” にて、自慢のお味噌を味わっていただきました。
8/8 テレビ番組
6月17日に放送された、さとう宗幸さんが司会を務めるミヤギテレビの人気情報番組 「OH!バンデス」 で当店の 【豊醸】 が紹介されました。
放送後、宮城県の皆さまから沢山のご注文をいただきありがとうございました。
1/5 雑誌
KURA 1月号(まちなみカントリープレス発刊)の “信州のおつかいもの” という特集で 【中取り豊醸】 と 【けやきみそ】 が紹介されました。
9/11 雑誌
“野菜ソムリエ” 協会監修の雑誌 「ベジータ Vol.1」(9月5日発売 竅iえい)出版社) に 「甦れ!国産食材 国産大豆にありがとう!」
のコーナーで井上醸造が紹介されています。
  
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 紹介ページはこちら
9/11 雑誌
「プランディング・デザイン3」(8月発刊 グラフィック社) にグラフィックデザイナー渡辺みつお氏の手掛ける井上醸造パッケージデザインが掲載されています。ユニクロ、ドコモをはじめすぐれたブランドデザインばかりを集めた本です。

グラフィック社 「プランディング・デザイン3」 紹介ページはこちら
5/8 テレビ番組
5月8日の長野朝日放送 abnステーションにてお味噌汁お試しセット 【いろはな・おみそ・しる】 をご紹介していただきました。お陰さまでたくさんのお問い合わせをいただいており、誠にありがとうございます。
3/28 ラジオ番組
3月28日放送のFMぜんこうじ「ひるどき もんぷらワイド!」(11:30〜14:00)の中で、【春限定 仕込みそ】が紹介されました。
2/1 テレビ番組
1月11日放送のテレビ信州(TSB)の情報番組「ゆうがたGet!」(15:50〜17:50)で当店の【しょうゆ豆】と冬季限定味噌【つましな】が紹介されました。たくさんのご注文をいただきありがとうございました。ぜひ色々な食べ方で【しょうゆ豆】をお楽しみください。
12/26 ラジオ番組
12月6日放送の全国TBS系列ラジオ番組「日本列島ほっと通信」にて、当店の【しょうゆ豆】が紹介されました。全国各地からたくさんのご注文をいただき、ありがとうございました。
12/26 雑誌
12月1日発売の雑誌「信州の建築家とつくる家 愛と情熱の家づくり4」の中で、
葛{本忠長建築設計事務所の設計による新母屋と当店の中庭が掲載されました。
12/26 テレビ番組
11月24日放送の信越放送の市政番組「ふれ愛ながの21 花と緑でまちづくり」の中で、井上醸造のケヤキとその保全に対する取り組みが紹介されました。
(昭和44年に長野市保存樹木第1号に指定された井上醸造のケヤキ)
10/6 雑誌
10月6日発売の雑誌「ミセス」11月号(文化出版局)の
『Good Food 「安全と安心の食」 通信23』で
「みそは日本が誇る発酵食品」
として井上醸造が紹介されました。
10/1 雑誌

小冊子「街並み」(ナノグラフィカ発行)の9月号は“妻科”です。
井上醸造も登場しています。 掲載記事はこちら
「街並み日記」はこちら
10/1 新聞
9/27日付 長野市民新聞の「この店この逸品」のコーナーで、井上醸造の『豊醸』が紹介されました。
8/25 テレビ番組
8/24放送の日本テレビ 木梨憲武さん司会のバラエティ番組「未来創造堂」の中で井上醸造の「豊醸 こしみそ」木樽入が紹介されました。
8/25 雑誌
dancyu別冊(プレジデント社 6月発行)“元気の源! 日本の「発酵」食”に信州味噌を代表して、井上醸造の「豊醸 糀みそ」が紹介されています。
5/29 インターネット動画ラジオ番組

当店の専務が「おもしろラジオジャパン」通称「おもラジ」に出演。
「長野県おすすめ企業のホームページ紹介」のコーナーでホームページではお伝えすることができない“生の声”が2週間無料配信されました。
「おもしろラジオジャパン」はこちら
4/18 テレビ番組
SBC(信越放送)の情報番組「キャッチ」で紹介されました。
「料理研究家 横山タカ子先生の料理コーナー」で当店のお味噌「豊醸」を使っていただきました。メニューはお味噌の旨味を最大限楽しんでいただける「味噌味やきとり」。ぜひお試しください。レシピはこちら。
普段なかなかお見せすることのできない麹室(こうじむろ)での作業風景も放送されました。
4/5 新聞
長野市民新聞「わがまちの自慢」のコーナーで当店が紹介されました。
2月 雑誌
ながの情報2月号「ながの豆ガイド」という特集記事で当店のお味噌「冬季限定つましな」が紹介されました。
2007/1/23 テレビ番組
SBC(信越放送)の情報番組「キャッチ」で「信州のお取寄せ」として当店のお味噌やしょうゆ豆を紹介していただきました。
10月 長野市広報・新聞・雑誌
第19回長野市景観賞の受賞にともない、信濃毎日新聞、長野市民新聞(9/5)、週刊長野(10/7)、ながの情報(11月号)等、各紙で紹介されました。
広報ながの 10月1日号 第19回長野市景観賞
9/8 書籍
デザインやアートの分野で有名なピエブックスから8月発刊の「フードパッケージデザイン」〜世界の食品パッケージ〜という本に井上醸造のパッケージが掲載されました。
アート・ディレクター渡辺みつお氏が手掛けた井上醸造のパッケージが世界の有名フードパッケージと共に54・55ページに見開きで紹介されています。
ピエ ブックス フードパッケージデザイン
中ページを見る
6/27 テレビ番組
ABN(長野朝日放送)の夕方6時17分〜の「ABNステーション」で当店が紹介されました。
「今見直される量り売りの魅力とは」という量り売りの店の特集の中での放送でした。
当店ではお客様のご要望にあわせて販売してきた結果、昔ながらの「量り売り」が続いてきました。
昨今「ロハス」や「エコロジー」といった言葉が良く使われていますが、一昔前までは「お鍋を持って豆腐を買いに行く」といった風景は日本の一般的な風景でした。
当店でも昔と変わらず、容器持込のお客様が多くいらっしゃいます。
少々お待ちいただかなくてはなりませんが、お気軽にお越しください。
2006/2/5 広報誌
長野「商工会議所だより」1月号にインタビュー記事が掲載されました。
“人きらっとひかる”の掲載記事はこちら
小学館発行 雑誌『Precious』 7月号
食のプロが太鼓判!とっておきのお取り寄せ名品72
岸朝子さんが選んだ逸品で和の朝ご飯、和の酒肴 に掲載されました。
「朝、温かい味噌汁をいただくとホッとすると共に胃袋が目覚めます。私は玉ねぎとじゃがいも、
あるいは、茄子とさやいんげんの味噌汁が大好き。こんな具のときには桶でじっくり熟成された
信州味噌が相性よし」
|